
広島市東区牛田中 2-7-34
by ayamekusu
1
みんなで修了式を行いました。
それぞれ大きくなったことをみんなで喜び合いましたね(^^)
春から数えて190日、幼稚園で友達とたくさん遊んで仲良くなったね!
皆勤・精勤賞の子どもたちです💐
あかぐみ、ももぐみさん凄いね!

「ともだち」
はじめは みんなはじめまして どうぞよろしく
しらないうちに こんなに 仲良くなっちゃった〜
うれしいね たのしいね えっへへ えっヘヘ〜
これからも ずっと ともだちでいようね〜♫
あかももさん大好きの歌です
きいぐみとあかももぐみで合わせて、
今年度でお別れのお友達が5人もいます!
離れてもずっと友達だよね!

きいぐみは、「春がきたんだ」を歌いました。
仲良しのみどりぐみさんが卒園して悲しい気持ち、春がくる嬉しさ、いろんな気持ちが入り混じるきいぐみさんです。
一人ひとりが、お兄さんお姉さんの顔つきになりましたね。
きいぐみのバッチをつけるのも、今日で最後です!
今年度もみなさまのご支援・ご協力により無事に2017年度終えることができました。
ありがとうございます。
休み明けに、また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
▲
by ayamekusu
| 2018-03-24 17:00
| 園のできごと

卒園の日が近づくと、嬉しい気持ちと淋しい気持ちが入り混じった毎日を過ごして来ました。
緊張している子も和らいだようです。
既に涙が溢れ出すお家の人たち。
歌の調べに子どもたちの今の思いを乗せましたね。
園長先生からは、最後の神様の言葉として、谷川俊太郎さんの絵本「いきる」を読んでもらいました。
さあ、33名の子どもたちの卒園証書を渡します。
自分の名前が呼ばるまではドキドキしたけど、どの子も今まで一番かっこよくできたね。
お友達の名前を聞くときは、心のテレビの中でその子と遊んだことを思い出して見ようって、みんな言ってくれたね。
卒園しても教会学校に遊びにおいでね。

保護者会会長さんのお話の後、先生達、お母さん達から歌のエールとして「どんな時も」そしてみどり組さんからは最後に「空より高く」を歌い、いよいよ退場。
大好きな「やってみよう」の曲に合わせて堂々と花道を通りましたね。
惜しみない拍手が送られましたね。
あー緊張した!疲れた!お腹がすいてきた…
緊張感から解き放たれて、テンション上がり気味。
子どももいろんな感情がありますね。
記念品としてみんなの顔の書いたマグカップ、お母さんが頑張って作ってくれたアルバム、お祝いのおまんじゅう、そしてみんなでよく読んだ「ドームがたり」の絵本を送りました。
平和を作り出す人になってほしいとの願いを込めました。
ぞうさんがお当番バッチと一緒だね^ ^
ありがとうございました。
▲
by ayamekusu
| 2018-03-18 09:00
| 園のできごと
幼稚園最後のお弁当の日、小さい体でよく食べるJくんだったね!お父さんも時々お弁当を作ってくれたね。まるごとポンカン?いいね!
今日はT君の大好きなトトロの「ねこバス」がリクエストだそうです。
毎日喜んで弁当を食べていたね(^ν^)
あっという間にパクパク食べていましたよ。
今まで沢山のおいしいお弁当をありがとうございました(^ν^)
▲
by ayamekusu
| 2018-03-17 14:05
| 園のできごと
あやめで過ごす日も後6日となり、寂しさと嬉しさが混ざった複雑な心境の日々を送ってます。
お母さんありがとう!日頃の感謝の気持ちを込めて、子どもたちがカレーとサラダをご馳走しよう!と計画しました。

レンコン、ごぼう、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ほうれん草、合挽きミンチ
皮を剥く、猫の手で切る。
たまねぎは目にしみたね💦
少々不揃いだけどそれもまた良し!
あー幼稚園中に、いい匂い〜
一口に入れると、甘目のカレーに、後からスパイシーさがクセになる!
ルーで作るカレーより一手間もふた手間もかかっています^^
食後には、お母さんには、蘭楽堂のチョコ
バターカステラケーキ、子どもたちはもみじまんじゅうとジュースをペロッと食べましたね🎶
その後は二階で懇談会
お母さんたちからは「ドッキドキドン一年生」歌のプレゼントがあり、子どもたちは笑顔いっぱいでした。
今日のことも、思い出の1ページに加えてくださいね✨
▲
by ayamekusu
| 2018-03-11 10:27
| 園のできごと

「先生の部屋の台所が火の付けっ放しで燃えています、先生の話を落ち着いて聞いて、きい組に逃げましょう!」
さすがみどり組さん、先週の訓練の成果、先生が言わなくても誰も慌てることなく、ハンカチを口にあてて、速やかに避難できましたね。
これには消防署の方もビックリ!
きい組さんは、防火服を特別に着せてもらい、写真でパチリ。
きい組さん水消火器のお話を聞いています
使う時に慌てないように《ピン・ポン・パン》の言葉も教わりました。
お子さんに聞いてみましょう!
DVDのアニメを見ながらお勉強中。
みんな真剣そのものですね❗️
火事が広がってしまうシーンで、思わず口を押さえ、びっくりしているところ。
こわい!と思う事は大切、防災に対する意識も身についてくれるいいな!
こちらみどり組、真剣に見ています。
この後、消防署の方に沢山の質問タイム、
「防火服の素材は何ですか?「ヘルメットは硬いけど中にはなんでできてますか?」「火のないところでどうして火事になるのですか?」
小学生みたいな質問が飛び交いました。
すぐに答えられない質問もあり、後日faxで回答があるそうです(^-^)/
消防署の方、3度目の水消火器講習をありがとうごさいます!
水消火器を実演中のTせんせい。
今日は、第1発見者に初期消火からの子どもたちを誘導とお役目満載の一日でしたよ。
幼稚園でもご家庭でも、日頃から他人事だと思わずに、防災に対する意識を高める事が必要ですね。心掛けていきたいものです。
▲
by ayamekusu
| 2018-03-11 09:10
| 園のできごと
早いもので、みどりぐみさんと一緒に過ごせる日々はあと一週間となりました。いつも優しくて大きなみどりぐみさんに助けてもらったね。

この日の司会進行はきいぐみさんがしました。
春からみどりぐみ、朝から張り切る姿がありましたね(^^)

まずはきいぐみさんから
♪「せかいじゅうのこどもたちが」を歌いました。「歌のプレゼントだね。」ってみどり組さん喜んでたよ。

お次はあか、ももさんから
♩「おともだち」歌も踊りもとても上手。みどり組さん、拍手喝采。

さて、部屋を移動して、次は何があるのな??
絵本「おだんごぱん」のペープサートを先生たちが披露。

きつねが出てくるシーンでは、おだんごぱんを騙して食べようとするきつねの言葉に「だめ~!あぶない!」と子ども達も必死。
きいぐみさんからみどりぐみさんへ、
「なんでもばこ」のプレゼントです。このプレゼントは毎年、きい組からみどり組へと引き継がれているプレゼント。

みどりぐみさん、がっこうで名札やハンカチ、ティッシュを入れて、時間割の時に使ってね☺

たくさんのありがとうにみどりぐみさんからも歌のお礼を…

讃美歌「きゅうこんのなかには」を歌いました。寒い冬の日にこの賛美歌を歌っては、春が来るのを待ちわびていたけれど、いざ春が来るといろんなさみしさがこみ上げて来ますね。
ちょうどお腹もすいてきたころ、アベゼさんからの特別お弁当が届きました。大きないちごが入ってましたね。
好きなお部屋でみんなで入り混じって食べましたね。
かわいいもも組のHくんに「あーん^^」ついつい手伝ってしまいたくなる…
みどりぐみさん、小学生になっても、楽しかった今日のこと、覚えていてね🌸
▲
by ayamekusu
| 2018-03-06 20:00
| 園のできごと
3月の予定

5日(月) 月刊絵本配布、身体測定 【持参】絵本袋
6日(火) お別れ会
7日(水) 誕生会【持参】コップ・ナプキン
8日(木) 東消防署による消防訓練、
6日(火) お別れ会
7日(水) 誕生会【持参】コップ・ナプキン
8日(木) 東消防署による消防訓練、
ありがとうパーティー買い出し(みどり)
9日(金)礼拝日、ありがとうパーティー・懇談会(みどり)
9日(金)礼拝日、ありがとうパーティー・懇談会(みどり)
【持参】みどり=カード帳・聖書、きい=カード帳
10日(土)14時 東日本大震災支援チャリティーコンサート(アイリス出演)
13日(火) こま名人より賞状渡し(みどり)
14日(水) おやつ終わり
10日(土)14時 東日本大震災支援チャリティーコンサート(アイリス出演)
13日(火) こま名人より賞状渡し(みどり)
14日(水) おやつ終わり
【持参】コップ・ナプキン
15日(木) 卒園式準備のため、午前保育
16日(金) 卒園式 (もも、あか、きいは休み)
19日(月) お弁当終わり(もも、あか、きい)
20日(火) 修了式(もも、あか、きい)
22日(木) 役員感謝会(11時半~) 冬休み預り保育~23日も(申し込み者)
今月の天ぷら油回収=12日(月)
15日(木) 卒園式準備のため、午前保育
16日(金) 卒園式 (もも、あか、きいは休み)
19日(月) お弁当終わり(もも、あか、きい)
20日(火) 修了式(もも、あか、きい)
22日(木) 役員感謝会(11時半~) 冬休み預り保育~23日も(申し込み者)

▲
by ayamekusu
| 2018-03-05 21:23
| 行事予定
お姉さん先生が火事だ〜!と言ったらハンカチを口と鼻にあてる。たぬきのポーズです。ものが燃えた時の煙には毒が混ざってるのでなるべく吸わないようにハンカチをあてるそうです。
グラグラときた時、どうしたら良い?アヒルのポーズをします。みんな上手!
その後は映画「サル太郎、地震には負けない」を見て地震の怖さを知りました。
怖くて怖くてやりたくないよーと言っていたHくんも参加できました。
真っ白の煙の中を上手に逃げることができました。
避難滑り台を滑って無事みんな下に降りることができました。
怖くて最後まで渋ってたR君先生と一緒に滑って無事脱出成功!良かったね💦
今日教えてもらったことはお家の人に教えてあげてくださいね。
▲
by ayamekusu
| 2018-03-04 18:54
| 園のできごと
前日に降り続いていた雨もあがり、子ども達も楽しみにしていたお別れ遠足の日がきました。
少し遠い道のりになるけれど、子ども達は気合十分です!

遠足当日の朝、「バスで行くと思ってるんです。疲れたら先生におんぶしてもらうんだ!って言ってます。」と、もも組のお母さんより。
出発前からドキドキ(@_@)
歩いて遠出するけど、大丈夫かしら?
けれども、門を出てひとたび歩けば出来るじゃないの〜!すごい!すごい!!手を繋いで一緒に歩いてくれた優しいみどりぐみさんのおかげだね。
もう春だね〜と子ども達と春を見つけながら歩くことができましたよ(^^)
こちらは、牛田小学校裏にある梅林はとても
綺麗だったね!
給食室から美味しい匂いが漂ってきて、早くもお腹が空いてきた?
公園に着いた後は、きい・あか・ももぐみさんは遊具で遊びました。
みんなで遊ぶ滑り台は楽しいねぇ!
みんなで挑戦してみましたよ!
サギ、鵜、カモがいました。
こどもたちは枝をくわえたまま羽ばたくサギを見ては、歓声を上げていましたね。
こうしてみんなでシートを広げて食べるのも最後かと思うと、一つひとつのことが寂しく感じてきますね
みどりぐみと一緒に走りたくて、「みどりぐみのチームがいい!」というきいぐみさんが何人もいました!
たくさん遊んでくれてありがとう!みどりぐみさん!
最後に、おやつも頂きましたよ〜(^^)
おわかれ遠足のために特別に「いちご大福」を用意しましたよ。
実は、お菓子サークルのお母さんが遠足前日に、全園児分作ってくださいました
おかわりないのー?と子ども達はもっと食べたい様子でした!
長い道のりをたくさん歩いた子どもたち、心も体も本当に大きくなりましたね(^^)
また、みんなで出かけたいけど…
もう最後なんだと思うと悲しいなぁ
残りの時間は少ないけれど、
たくさん遊んで思い出をいっぱい作ろうね!
▲
by ayamekusu
| 2018-03-03 23:11
| 園のできごと
1
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
曲芸師天野耕太さん来園 |
at 2019-02-19 21:31 |
牛田小学校へ |
at 2019-02-19 17:30 |
暖かいある日 |
at 2019-02-16 17:30 |
最後のサッカー教室 |
at 2019-02-07 20:30 |
鬼がやってきた!! |
at 2019-02-03 17:49 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧