そら豆、ごちそうさまでした!
2015年 05月 31日

今年もみどり組Hくんのおばあちゃんから安佐北区白木町で育ててくださったそら豆が届きました!子ども達と剝くのに必死で写真を撮り損ねてしまい(-_-メ)↑の写真はすでに子ども達と剝き終えた鞘ですが、色艶からして見るからに立派なそら豆です。子ども達は剝きながら、「お~双子だ~。」「こっちは僕と同じ3人兄弟!」はたまた「4人家族だ~!」と豆の数を競ったり、絵本「そらまめくんのベッド」の気分で鞘の中のふわふわの感触を楽しんだり・・・

皆で塩茹でしていただきましたが、お豆のおいしさがぎゅっと詰まっていて、とてもおいしかったです。Hくんのおばあちゃん、「今年もごちそうさまでした。」

アオムシの運命もまたそれぞれ・・・
2015年 05月 31日



つばめさん、おかえり~!!
2015年 05月 31日
今年もつばめさんに会いに行きたい!と思いつつ、5月も終わりに近づき・・・早く行かないとヒナが巣立つよ!ご近所さんからの情報を得て、やっと全員で散歩に出掛けることができました。牛田の商店街に数箇所ほど毎年、ツバメが巣作りをするところがあるのですが、今年はコーヒー屋さんの前もマダムジョイの玄関でも会えずにガッカリ。。。「一週間前に巣立ったみたいよ!」と親切な通り掛かりの人が、声をかけてくれたのでした。
「昨日、下見の時はもっといたのになあ・・・。」とドギマギしていると、


それぞれの参観日♪
2015年 05月 31日









小麦収穫!
2015年 05月 24日





今年もやってきた あおむしくん!
2015年 05月 24日





牛田ふるさと公民館まつり
2015年 05月 17日
ゴールデンウイークの同窓会
2015年 05月 09日
それぞれの道を歩き始めた子どもたち、今度みんなで集まろう!あやめに集まろう!早速計画が、すすみました。
ゴールデンウイークなら、集まれる人が多いかもと、それぞれが声かけて、何と11人が参加してくれました。顔はわかるけど名前が出てこない、名前はわかるけど顔がわからない〜小学校以来の再会の人、様々でしたが、一緒に過ごす中であっという間に昔の思い出話に花が咲きました。




愛をありがとう(⌒▽⌒)
2015年 05月 06日
これはお母さんハトがヒナに餌を与えているところです。<ピジョンミルク>というものを与えています。ヒナのくちばしを親の口中にくわえ、<ピジョンミルク>を大量に吐き出しています。子どもたちはこの<吐き出した>と言うところに、汚いものを食べさせるの??
とやたら反応しましたが、「ハトの赤ちゃんも、人間の赤ちゃんもみたいにいきなり形あるものをあげれないしょ?。」にみんながうなずきました。ハトのお母さんって優しいんだね(*^。^*)そしてこれが愛なんだね!!
ちなみにこのピジョンミルクなるもの、カッテージチーズのようで、哺乳類のミルクに成分が似ているそうです。普通の鳥は繁殖期は動物性タンパクを取らないといけないが、ハトは繁殖期であっても植物の種子だけでよいとか・・・雛が孵化する時点で自分のミルクを含んだ細胞が剥がれ落ち、それが雛に与えられるというからびっくりです\(^o^)/しかも雌雄両方共にその機能は備えられているというのは更に驚きです。人間のお父さんからおっぱいが出るといいのにねぇ〜(*^^*)
こちらは、子ども達からお母さんへの「愛」。フレスタのアイスクリーム売り場の上に飾られているとか・・・ちなみに5月7日までで短いですが(≧∇≦)

進級お祝いでプレゼントした絵の具を使って、頑張って描きました。まだ個人の絵の具に慣れず、思うように色が作れなかったり、隣の色が混ざってしまったりと、苦戦した人もいましたが、お母さんへの溢れる想いはいっぱいです。

お母さんへのメッセージもさまざまです。「いつもありがとう。」「ママ、大好き。」「ごはん、おいしいよ!」
そしてこんな愛も「カープ一緒に応援しようね」広島愛を感じますね。
おかあさん、いつもありがとう!!
歓迎遠足、楽しかったね!!
2015年 05月 06日
ピクニック日和?子どもたちは、緑組さんと赤組さんのペア、きい組同士のペアで、白潮公園までいざ、出発~!
エイ、エイ、オー!!子ども達は勇んでいますが、大人で歩いて15分弱道のりがどれくらいかかることやら・・・?


無事に現地に着いた時はホッとした緑組さんでしたね。みどりのS君ぼそりと、「白潮公園って、こんなに遠かったっけ?」いえいえ、気のせい?(-_-メ)だっておおよそ50分近くかかりましたから、さぞ遠く感じたことでしょうね。






